建築基礎設計士一次試験・建築基礎設計士補試験
試験日程:2026年1月25日(日)
| 申込み受付 |
2025年12月1日(月)~2026年1月19日(月)12:00 |
|---|---|
| 受験資格 | 建築基礎設計士試験 :基礎構造を含む設計の経験が2年以上または建築基礎設計士補として登録されている者 建築基礎設計士補試験:17歳以上(専門分野や経験年数などの制限はなし) |
| 申込み方法 | ホームページからの申込み |
|
受験料 |
建築基礎設計士試験:9,900円(税抜き9,000円、消費税900円) 一次試験免除者(前年度または前々年度の建築基礎設計士試験で、一次試験に合格後に二次試験で不合格となった者)が、今年度の建築基礎設計士試験において二次試験を受験する場合:4,950円(税抜き4,500円、消費税450円) 建築基礎設計士補試験:4,950円(税抜き4,500円、消費税450円) (インボイス発行事業者登録番号:T7010005019672) |
| 受験料の納付方法 |
銀行振込(振込手数料は、振込者負担) |
| 受験票 |
受験料のお振込みを確認後、一週間以内に受験票と領収書をメールにてお送りします。 |
|
試験場所 東京会場 |
東京学院1F教室 (東京都千代田区三崎町3-6-15) JR総武線(中央線) 水道橋駅 西口から徒歩2分 地下鉄水道橋駅・飯田橋駅・九段下駅・後楽園駅から徒歩6~11分 |
| 大阪会場 |
アンビション貸会議室 602号室 (大阪市天王寺区生玉前町5-31) 地下鉄谷町線 谷町九丁目駅から5分 |
| 他の会場 |
上記の東京会場、大阪会場以外の受験会場を希望される方は、受験申込みフォームの「希望する受験地」に東京か大阪を記入したうえで、備考欄に追加を希望される受験地を記入してください。 なお、2024年度の試験では、仙台、名古屋、福岡の会場を追加しました。 |
| 試験の形式 |
筆記試験 |
| 試験時間 |
着席11:45/基本問題12:00~14:00/実技問題14:30~17:00 |
| 試験時の持込み | 建築基礎設計士テキスト2025年版(11月発行予定)または2015年版、2010年版:書き込み可(備考参照) 関数電卓(ただし、パソコンやプログラム電卓は不可) |
| 合格発表 |
2025年3月6日(金) |
| 備考 |
テキストへの書き込みの程度について |
受験申込み期間外
建築基礎設計士二次試験
試験日程:2025年3月19日(木)
| 受験者 | 一次試験合格者および一次試験免除者 |
|---|---|
| 試験の形式 | 面接試験 |
| 試験時間 | 当委員会が指定する時間(一人あたりの試験時間は約25分) |
|
会場 |
オンライン(Zoom) |
|
合格発表 |
2025年3月20日(金・祝日) 合格者名を受験者にメールにて通知し、ホームページに発表します。 |